そらショップブログ

78

サンゴの力を水道水に入れるだけで、ミネラル豊富なアルカリ性の水が作れます。
もう水を買ってくる必要もありません。

なにが水をアルカリ性にしてくれるか?というと
沖縄の化石サンゴです。南西諸島の海底には化石になったサンゴ粒がたくさん堆積しています。これに特殊な処理をほどこして製品化したのが「サンゴの力」です。

海中に棲息するサンゴの骨格は、海水中に含まれるミネラルを吸収し、それがぎゅっと凝縮されて化石になっています。化石サンゴに含まれるミネラルバランス は、海水とほぼ同じようになっています。
私たち人間の体にも、ミネラルは必要です。なぜなら、体内のメカニズムは「弱アルカリ性」に保たれているからこそ正常に働くからです。
血液、体液をアルカリ性にしてくれるのは、カルシウムなどのミネラル!

だから、アルカリ性の水は体に良いと言われるのです。アルカリ性の水を飲めば、ミネラルが補給でき、健康に役立つ、というわけです。

サンゴの力で作ったアルカリ性の水を、1日に2リットルくらい飲みたいですね。
すぐにでも始められる手軽な健康法です!

初回限定半額お試し|サンゴの力 初回限定半額お試し|サンゴの力

「水道水には塩素が入っているから飲みたくない」という方も多いのではないでしょうか。水道水を薬臭く不味くさせているのも、この塩素が関係しています。

水道水の塩素を簡単に取り除く方法があるのです!
沖縄の化石サンゴを原料にした「サンゴの力」を使います。

特殊な処理をほどこした化石サンゴ粒が、1グラムずつ小さなティーパックに入っています。これ1包で、水道水1リットルの塩素を取り除くことができます。

容器に水道水を汲んで、そこにサンゴの力1包を入れ、かき混ぜるだけ。
瞬時に塩素が消えます。

わざわざ浄水器を通さなくても、簡単に水道水から塩素を取り除き、美味しいお水をつくることができます。

サンゴの力で塩素を除去する実験を撮影した動画がありますので、ぜひご覧ください。

初回限定半額お試し|サンゴの力 初回限定半額お試し|サンゴの力           

カルシウム不足になってませんか?

どの年代層でもカルシウム不足 私たち日本人は慢性的なカルシウム不足。国民栄養調査でも、最も足りていない栄養素がカルシウムであることが指摘されています。

 カルシウム不足は、骨粗しょう症のみならず、がんや動脈硬化、アルツハイマー病などにも関係しているようです。

カルシウムは牛乳や小魚で補給できない!?

 カルシウム不足を補うためによく言われるのが牛乳を飲むことや小魚を食べること。でも、「牛乳や小魚」にはリンが多く含まれています。

 先述したように、私たちにとってリンは過剰摂取の状況にあります。このリンでカルシウムの吸収が阻害されてしまうのです。

 さらに、カルシウム補給に対する牛乳信仰に警鐘を鳴らす専門家もいます。

米国のアルベルト・アインシュタイン大学では、25万人以上の腸内検診の経験から「牛乳が現代の難病をつくった」として報告。腸内の状態が悪い人は、きまって牛乳をたくさん飲み、チーズ、ヨーグルトなどを毎日食べていたといいます。

 このような「牛乳信仰」に対して疑問を呈している専門家は日本にもいます。

 国会・衆議院のガン問題特別参考人となった森下博士は、「牛乳を飲む国ほど、がんが多い」ことを取り上げました。

カルシウム不足に関係する病気の例

人のからだに優しいサンゴカルシウムを!

健康のための食事ピラミッド もともとカルシウムは、普通の食事では摂取しにくい栄養素です。このためサプリメント(栄養補助食品)を利用して補給することが望ましいのです。

 上図右の図は、ヘルシーフード・ピラミッド(健康な食事のピラミッド)といって、ハーバード大学医学部のウォルター・ウィレット教授らが考案した(イラストで示される)食生活指針を参考にしたものです。

 この指針の中でも、カルシウムやマルチビタミン(マルチミネラル)については、サプリメント(栄養補助食品)で毎日補給することが望ましいことが記載されています。

 では、サプリメントのカルシウムとして、いろいろある種類の中から、どのようなものを選んだらいいでしようか?

サプリメントとして優れたカルシウムの特徴

条件1・・・天然性であること。
条件2・・・リンの含有量が少ない。
条件3・・・カルシウムをはじめ、マグネシウムなど他のミネラルのバランスがいい。

1本でカルシウム400mg。「珊瑚の恵」 ご購入はこちらから 初回限定・お試しも用意してございます。

栄養は食べ物で摂るべき?!

「サプリメントなんか不自然よ!ビタミンは野菜でとるべきよね!」という方がときどきいらっしゃると思います。

では今流通している野菜にいったいどれだけの栄養があるんでしょうか? こまかく言えば、その野菜が育った畑の栄養も関係してくるし、化学肥料で短期間に大きくしたら栄養は少ないし、収穫してからの日数がたってたらやっぱり栄養は減ってるし。

私は新鮮で栄養価の高い野菜が食べたくて、10年以上家庭菜園をやって、おいしい野菜を食べています。そりゃあ、買ったのとは比べものにならないほどおいしい!

たとえばビタミンCは、一般的に流通しているきゅうりだと1本に14mg、ミニトマトでは5個くらいで16mgだそうです。
うちでとれる野菜は、畑に堆肥や有機肥料をたっぷり入れていますし、完熟を収穫してるので、その何倍も栄養があるとは思います。それはそれ。

高いレベルの健康『オプティマルヘルス』にサプリメントは必須

ビタミンを豊富にとって健康に役立てたいなら、サプリメントにはかないません。ビタミンCだけをみても、マックスピア6粒で130mg、サプリタイム1杯で100mg、珊瑚の恵で100mg、はだのさぷり4カプセルではなんと1000mgとれる。
食べ物とサプリメントは比較すべきものではなく、別の価値があるのです。

健康に役立つ豊富なビタミン
「はだのさぷり」
ご購入はこちらから 10日間お試しもあります。

まずはその成分がほんとに体に必要な成分だったのか?
これだけ摂れば有効という裏付けがある成分だったとしたら、その有効量摂れていたのか?
を検証してみる必要があります。

カルシウムの推奨量と実際の摂取量たとえばカルシウムの場合。統計調査からほとんどのひとが不足していることがわかっています。食べ物に含まれているカルシウム量はわずかであるし、食べてもカルシウムは吸収が悪いのです。

カルシウムがはいった食品を一生懸命食べても、毎日500mgとか600mgとか摂れてたらいいほうではないでしょうか。平均は400mg前後!

ではカルシウムが十分摂れている、とはどんな量なのでしょうか。将来的に骨粗鬆症にならないようにするための摂取量は50代くらいでは1000mg、それ以上の年代では1200mgといわれます。

このことからお分かりになると思いますが、カルシウムサプリメントを使わないことには達成できない量なのです。多くの方が70歳くらいになると骨粗鬆症になるのはこの数字が示すように当然の結果といえるかもしれません。

(カルシウムを摂りたいという目的でしたら「珊瑚の恵」がおすすめです。ミント味の顆粒状で飲みやすいと思います。1本で400mgの良質なサンゴカルシウムが摂れます。お試しは30本千円でご用意しています)

1本でカルシウム400mg。「珊瑚の恵」 ご購入はこちらから 初回限定・お試しも用意してございます。

夏やせは、たんにやつれただけ

夏は食欲がおちて痩せることがありますね。でもこれは喜べないことなのです。
体脂肪が減ったわけではなくて、単にやつれただけという場合が多いからです。

高温多湿な日本の夏は、だるくなり食も細くなったりします。素麺や蕎麦などで簡単に済ませることも多くなるのではないでしょうか。
それに加えて、水分を頻繁にとるため、胃液が薄まり消化も悪くなります。また、甘い飲料を飲んだ場合はその糖分で、さらに食欲がおちてしまいます。

夏バテ予防に重要なビタミンB1、ビタミンA(ベータカロテン)、ビタミンC、タンパク質、ミネラル

夏バテ予防にとくに重要な栄養素は、ビタミンB1、ビタミンA(ベータカロテン)、ビタミンC、タンパク質などです。
ビタミンB1は代謝をよくする栄養素。食べ物で取り込んだ糖質を効率よくエネルギーに変換するために不可欠です。豚肉やウナギに多く含まれています。夏にウナギを食べるという習慣も理にかなっていますね!

ビタミンA(ベータカロテン)、ビタミンCは、抗酸化作用がある栄養素。紫外線を浴びたり疲労によって体内には活性酸素が産生されます。これを打ち消し体の抵抗力を高めるのにこれらの栄養素は大切です。

タンパク質は体をつくる材料となるので、不足するとしっかりした体が維持できなくなります。十分なタンパク質が補給できていないと、筋肉を減らしてしまうことにつながります。

夏の間「粗食」で体重をおとした場合は、筋肉も減らしていて代謝の悪い体をつくっている可能性があります。涼しくなって食欲が戻ると、体重は簡単に戻ります。けれども、筋肉が減っている分、体脂肪の比率はあがっていて肥満の指標である「体脂肪率」は上がってしまいます。

夏やせは、秋に太りやすくなる!! 原因はこういうことだったんです。

麺類単品になりやすかったり、食が細くなりがちな夏こそ、栄養補給が大事です。
タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富に摂れるサプリタイムを利用していると、夏バテ予防にもつながります。

サプリタイム
良質なタンパク質補給に「サプリタイム」 ご購入はこちらから

健康の為に 痩せる方法「BOSSダイエット」

30代40代でしょうか。男性女性関係なく、体重が増加気味になってきて、お腹がでてきて、ウエストがきつくなったりします。
この場合内臓脂肪が増えていて、そのまま5キロ、6キロと増えてしまうと健康にも悪影響をおよぼす可能性が大きくなります。
ズボンがきつくなって買い直さなければならなかったり、お金もかかり不経済!
ウエストを1センチ縮めるには、1キロ落とさなければなりません。この1キロは体脂肪のみの重さであることが重要。(食事制限のみで痩せた場合、筋肉が減ってしまう危険がある!)
1キロ落とすためには、カロリー換算で9000キロカロリー減らす必要があり、1ヶ月でやりたいなら、30日で割り1日300キロカロリーほど。

一日300キロカロリー減らせば1キロ痩せる!

例えば40代くらいの男性なら、デスクワークだと一日にからだが消費できるカロリーは、おおよそですが、2000キロカロリーくらいでしょうか。筋肉量とか代謝の個人差があるのでざっくりですが。
となれば、カロリーを毎日1700キロカロリーくらいにおさえていけば、1ヶ月で1キロの体脂肪を減らすことができます。
ただし、筋肉の材料となるタンパク質や、エネルギー燃焼に不可欠なビタミン、ミネラルが十分とれていないと、この計算通りにはいきません。

栄養をとりながらカロリー制限するには欠かせない【サプリタイム】

サプリタイムの栄養バランスは?200ccの水に溶いて飲みます。1杯でタンパク質15g(ステーキ半分にあたいする)が摂取出来、ビタミン・ミネラルは成人が1日に必要な量の約3分の1がとれます。実際に肉を食べるより消化吸収に時間がかからず、スピーディーにからだの栄養となります。

必須アミノ酸の1日所要量とサプリタイムの必須アミノ酸配合量 サプリタイム

良質なタンパク質補給に「サプリタイム」 ご購入はこちらから

高齢者はとくに命取りに!

 熱中症は、炎天下ばかりでなく、室内で静かに過ごしていても起こることがあります。高齢者が室内で熱中症になって倒れているのを発見されるということがよくおきます。これは高齢者になるほど体内水分量が減ることなどから、体温調節がうまくいかず暑さに対する抵抗力が極端に弱まるからです。

体に占める水分量の割合 ふつう、成人の体内水分量は、体全体の60~65%をしめますが、80歳くらいになると水分量が50%程度までに低下してしまいます。高齢者ほど、こまめに水分補給をしなければならないというのはこのためです。

 また、汗のかきかたが若い年代と異なることがわかってきました。暑いと、普通は顔と体に汗をかきますが、高齢者になると顔ばかりに汗をかき体にはあまり汗をかかなくなってしまいます。汗は蒸発するときに気化熱を体から奪うことで、上がった体温を下げる働きがあります。高齢者ではこの仕組みがうまく働かないことで、熱中症の危険が増すのです。

 また、高齢者は昔扇風機で過ごした世代。クーラーは「もったいない」という意識がはたらくようです。さらに、クーラーをかけるとヒザなど関節が痛くなるという人も多く、クーラーをかけることを嫌う傾向があります。扇風機で我慢しているうちに、室内の温度が上がってくる。高齢者は皮膚の温度センサーがにぶくなっていて、気温の上昇になかなか気付きません。ノドの乾きに対する反応も鈍っています。体温が上がり、十分な水分補給もなされない為に体温がぐんぐん上昇していきます。そのうち意識がもうろうとして熱中症で倒れる、ということがおきます。

ビールで水分補給になってる?

 「今日は汗をかいたから、ビールで水分補給だ!」なんて声をよくききますね。ところでビールで本当に水分補給になるのでしょうか? 実はこれほど危険なことはありません。

水を頻繁に飲むほうが体内温度が上昇しなくて披露しない アルコールには利尿作用があり、ビールを500ml飲んだら、その後には800mlのオシッコが出ていってしまいます。汗をかいたうえに、ビールで水分がよけいに奪われて血液濃度が急激に高くなります。そして、心臓梗塞や脳梗塞が起きる危険率も高くなります。

 スポーツでは、アルコールではなく水を十分補給してください。また、前のグラフにあるように、水分を摂ったほうが疲労しにくいこともわかります。ミネラル豊富なサンゴの水がおすすめ!

ジュースでの水分補給はOKか?

 暑いとつい自販機のジュースに手が伸びたりします。街中のあちこちに自販機があるので、一日に何本も飲んでしまうなんてことはないでしょうか!でも、このジュースはたった1本でご飯1膳と同じカロリーがあるのです。

 さらに、甘いジュースで糖分をとると、脳にある満腹中枢に信号が送られ、一時的に食欲が減退してしまいます。暑い夏などはなおさらのこと。食が細くなって、栄養のバランスを崩しがちになります。でも摂取カロリーは多くなるので痩せるどころか肥満しやすくなる、という悪循環に。

 ジュースの弊害はとくに子ども達に大きいんですね。食事前にジュースを飲めば、ちゃんとした食事がとれなくなり栄養不足を引き起こします。その結果、体力をおとし夏バテにも熱中症にもなりやすくなります。夏はサンゴの水で水出し麦茶を作ったりして、ジュースでの糖分摂りすぎを防ぎましょう。また外出には「サンゴの水」をマイボトルに入れて携帯しましょう。

夏バテの2つの原因とは!

 一つは「水不足による疲労物質の蓄積」・・・ 汗が出るのは、体温の上昇を抑えるため。同時に疲労物質も排泄します。だから、水分が少ないと疲労物質が体内に蓄積してしまいます。

 二つは「栄養不足」・・・ 汗は、体内ビタミンやミネラルも一緒に排泄してしまいます。一方、暑い夏は、食が細くなったり、素麺のような栄養価の低い食事が多くなるので、ビタミン、ミネラルなどが不足しやすくなります。

ジュースのカロリーは問題
「サンゴの力」
ボトルカバープレゼントキャンペーン
実施中!![7月31日(月) まで]
ご購入はこちらから 「サンゴの力 体験キット」はキャンペーン対象外です。

なぜ、がんで人は死ぬのでしょうか?

細菌やウィルスのように、がん細胞が正常な細胞を攻撃するわけでもありませんし、いろいろな内臓組織に直接危害を加えるわけではありません。

がん性悪液質とは

そもそもがん細胞とは自分の細胞が変異したものです。がんで死ぬのは、がんが増殖するときに大量の栄養を独り占めするので、ほかの正常細胞が栄養不足をおこすためと考えられています。がん性悪液質といいます。

栄養失調となり免疫力も下がる!

がん性悪液質(がんせいあくえきしつ)とはがんを原因とした栄養失調状態をいいます。
がん細胞には、正常細胞よりも多くの血管があって、多量の血液がそちらへもっていかれます。がんの大きさが大きくなると、正常細胞の栄養不足に拍車がかかり、急速に体力や気力を弱めていくのです。

最後は機能不全、肺炎

自分が将来がんになる可能性は?そして、ますますがん細胞組織だけが増殖し、正常細胞の血流障害を起こし、機能不全に陥ってしまいます。
このような栄養失調状態の状態では、免疫機能も著しく低下し、肺炎などの他の病気を併発する可能性が高くなり、それらが命取りになったりするのです。
がんの方の最期が「肺炎」というのはそういう理由です。
がん末期の方がやせ細る理由もここにあります。

がんに罹ってしまうと、「もう終わりだ…」と考えてしまう人が少なくないと思いますが。
がんは予防できる病気。家族がかりにがんで亡くなられたとしても、自分が必ずしもがんに罹るとはいえない。

がんの原因と特徴

がんの原因がんの原因の95%は環境要因である。なかでも、たばこ30%、食事30%、運動不足5%、アルコール3%
※1996年ハーバード大学がん予防センターの発表より

つまり、がんの原因トップ4を気をつけるだけでもがんに罹るリスクを約7割も減らせることになるのです!

がんの特徴とは

年齢ごとの免疫力とがん死亡率の関係
  • 男女とも、半数はがんに罹る
  • がんで3人に1人が死亡している
  • がんの原因のほとんどは食生活をはじめとする環境要因。
  • がんは一旦罹ると治りにくい。特に、すい臓・胆管・肝臓・肺・食道がんの治癒率が非常に悪い。
  • がんの原因の95%は環境要因なので、生活習慣などを改善することで予防可能!

がんに罹らない人の生活習慣

  • 非喫煙(タバコの本数を減らす、ではなく完全に吸わない)
  • 節酒(お酒はほどほどに♪)
  • 塩蔵品を控える(減塩ですね!塩蔵品とは身近なものではハム、ソーセージ、ベーコン、チーズ、たらこ、味噌、漬け物、塩鮭、干物)
  • 適正なBMI(つまり肥満は解消すべし、太っていること自体ががんリスク高)
  • 活発な身体活動(運動の習慣があれば理想的だが、車をなるべく使わず歩く、とかエスカレーターを使わず階段を使う、とか努めて体を動かすようにすることが大事)

( 国立がん研究センターによる「がんを遠ざける5つの習慣」より )

がんを予防することは、なにもそれほど特別なことではない

これを見るとわかるが、がんの予防とはなにもそれほど特別なものではない。
誰もが知っている「不健康そうな生活習慣」を止めることだ。
「健康になれる健康生活を何か始めよう!!」だなんて思うことよりも、いま自分がやっていることの中で「不健康なこと」をひとつひとつ潰していくのだ。

国立がん研究センターによれば、この5つの習慣は、ひとつよりもふたつ、3つ、4つと多くをこなせるほどがんにかかるリスクが低くなるとはっきり言ってる。

私は2年前から逆立ちを始めました!毎朝10秒くらいですよ!
「なにに効果あるのか?」って。アンチエイジングに欠かせない体幹を鍛えられる!!(新藤)

親をがんで亡くしていると「もしや自分にもがんが遺伝しているのでは…」と心配する方も多いのではないでしょうか。
がんに罹らないよう予防に気をつけることは言うまでもありませんが、遺伝の影響は多くのかたが思っているより少ないです。

がん全体のうち「家族性」が疑われるのは30%ほど

 

家族にがんが集中して発生することを「家族性腫瘍」といいますが、そのうちの遺伝性は約16%と考えられています。がんの原因全体からみると、家族性腫瘍30%、遺伝性腫瘍5%です。親戚、親などに、がんに罹った人がたとえ多くても、それだけで自分や自分の子供ががんにかかるリスクが高いとはいえません。

つまり、日々営んでいる生活習慣、環境要因によるものが70%影響があると多くの専門家が指摘しています。
また、かりにがんの遺伝性をもってうまれてきたとしても、その後の環境要因でリスクは強くなったり弱くなったりもすることが研究で明らかになっています。

つまり、がん家系ではないか? 遺伝ではないか? という心配よりも、がんの原因の95%は「環境要因」の影響なので、それを改善することこそ最優先されるべきなのです。

「夕食は満足するまで食べられて、甘いものもOK」
「運動はとくに必要なし!」
「リバウンドもなし!」
「続ければ、一生肥満知らずの生活を送れる」

BOSSダイエットはそんなダイエット法。初めて聞くひとは、とても信じられないのではないでしょうか。
でも私たち自身が実践して、げんにそれが出来ています。

永島も新藤も、この方法を知らない頃は、なにも考えずに食べたい食事を食べていましたし、その結果たしかに太っていました。

BOSS法の食事法に変えたことで、二人とも約10kg体重を減らし、その後もずっとBOSS法にそった食事を10年以上続けています。無理して頑張って継続しているわけではありません。

このほうが夕食が美味しいし、胃腸も体も軽くて快適だからです。お腹が空いてから食べる、という本来当たり前のことが現代ではできにくくなっています。いつでも食べるものがまわりにあり、ラットのように食べ続けていたりしませんか?!

一日のうちでお腹を空にして、お腹がぐ~と鳴ることもほんとうは必要です。私もBOSS法の食事にしたら、すごく久しぶりにそんな体験をしたことを懐かしくおぼえています。

「お腹が空く」のは胃腸や、体には良いこと。お腹が空いたと感じてから、やっと体脂肪は燃え出すんですよ。ご存じでしたか? お腹が空かないのはエネルギーのタンクの中味が十分在りすぎるのです。ご飯やパンなど燃料となる「炭水化物」「糖質」をとりすぎているからです。

まずは、これだけでも今日から変えていくと、ダイエットの一歩になります。それは
『主食(ご飯、パン、麺類)を控えめにして、肉魚などメインのおかずや、野菜のおかずの割合を増やす』

多くの方がとっている食事は、カロリーのほとんどを主食がかせいでいます。外食などではそのほうが原価が安くおさえられますからね。

★お蕎麦屋さんでの夕食。お蕎麦とご飯のセットをたのんだ。
見ての通り、炭水化物が多い。よく言う「重ね食べ」ですね。こういう食事をいつもしていたら、肥満になるし血糖値にもよくないです。

BOSSダイエットトライアルはこちら

お気軽にお試しください。

カウンセラー 新藤

そらの新藤です。いつもご愛用いただきありがとうございます。
カウンセラーをつとめていますので、ふだんは健康のアドバイス、スキンケアアドバイス、となんでもこなすのですが、なんと! ダイエットのカウンセラーもしております。

なにを隠そう私自身も10年以上前にBOSS法でシェイプしまして、以後ずっと体重と体脂肪率と体型を維持しています。それができるのも、もちろんBOSS法の食事あってこそ。

今でも食事に、サプリタイムは欠かせません。朝昼と利用しています。

もう標準体重になっていますから、BOSS法をやってもどんどん痩せていくなんていうことはありません。それがBOSSダイエットのいいところでもありますね。太っているあいだは、体脂肪が燃焼して体重も減っていきます。でも理想体重まで到達すれば、あとは何年続けてもそれを維持することになっていくんです。

私のピーク時は身長157cm、体重57kgでした!

BOSSダイエットをしたのは、今から18年前の35歳頃だったと思います。
あれからずっとBOSS法にそった食事を続け、体調もいいですし、太りませんし、体型も崩れません。食欲も安定していますので、好きなものを好きなだけ食べています。

それでも体重は、43~44kgで一定しています。BOSSダイエットとはそういうやり方です。

その時ばかりのダイエットではなくて、栄養をとりながら理想の体脂肪率にもっていき、それを一生維持し続けることができる食事法なのです。

BOSSダイエットの方法を簡単に説明すると、

  • 朝:サプリタイム(果物は食べたければ少々食べてイイ)
  • 昼:サプリタイム、おにぎりやサンドイッチなどの軽食
  • 夜:主食におかず、バランス良く満足する食事

ちなみに今日の私の昼食はこんな感じ。ほぼ毎日同じですが、飽きません。

BOSSダイエットをやってみたいという方には、3日間トライアルセットを用意しています(¥1500)。
これでサプリタイム2つの味を味見できますし、BOSSダイエットがどんな方法なのか3日間ですが体験できます。試してみて続けられそうかどうかをご判断ください。

BOSSダイエットトライアルはこちら

お気軽にお試しください。

カウンセラー 新藤

水道水1リットルに対して、『サンゴの力』1パックを入れてかき混ぜると、たちまち・・・塩素が消えて、カルシウム豊富なアルカリ性のミネラルウォーターができます。

本当にそうなるのか? 「実験くん」で実験してみましょう!

【2019年5月17日追記】※水道水試験セット「実験くん」のご提供は終了いたしました。

塩素が消えて、カルシウムが溶け出たアルカリ性の水になりました!!

“素材”の化石サンゴは天然のミネラル!

 沖縄の長寿の水をあなたに届けるために『サンゴの力』はつくられました。素材の化石サンゴには天然のミネラルがいっぱい詰まっています(下表)。

表面は天然のフィルター

  数十万年前の清浄な海で化石化したサンゴ。その表面には10ミクロンという微小の穴が無数に空いています。これが天然のフィルターとなります。

なぜ、「サンゴの力」の水は美味しくなるのか?

 純粋な水は本来、無味無臭。でも、何も含まない水というのは美味しいものではありません。飲み水に味があるのは、純粋な水ではなく何かしらの鉱物がとけ込んでいるから。その鉱物とは、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル成分です。

① 「硬水、軟水」とは?

 ミネラル成分中のカルシウムとマグネシウムが多ければ硬水、少なければ軟水となります。一般的に、この硬度が100以上の水を硬水、100未満の水を軟水と呼んでいます。厚生労働省の「おいしい水研究会」が定義する「おいしい水」とは左表のようです。

② 「硬度」が水の美味しさの決め手・・・

 水道水の場合、とくに適度なミネラル成分(硬度)と塩素を無くすことが“味”の決め手となるようです。その中で、美味しく・飲みやすい硬度とは、軟水と硬水の中間の100㎎/ℓぐらいといわれます。
ところで硬度とは何でしょうか? 炭酸カルムと炭酸マグネシウムの合計値で、「軟水か、硬水か」をきめる基準となり、市販のミネラルウォーターにもこの値が表示されています。

 ところが、国産のミネラルウォーターの硬度は50程度のものが多く、カルシウムなどのミネラル量も少ないために、本来のミネラルウォーターとは呼べません(下表を参照)。また、外国産のミネラルウォーターの多くは硬度が200を越えて渋みがあるなど美味しい水にはなっていません。
 それに対し、水道水にサンゴの力を入れると硬度100~120㎎/ℓ程度の美味しい水の条件に適合するようになります。

③ 水を不味くさせる“塩素”を除去! トリハロメタンの危険性も取り除く・・・

 水道水として安全に各家庭まで供給するには「塩素での消毒」、つまり殺菌が不可欠です。
 ところが、この“塩素”も水を不味くさせる原因です。しかも発がん物質といわれるトリハロメタンが生成されてしまうことも指摘されています。
 <右の図><上の図>を見てください。浄水場のテストによると、煮沸するとトリハロメタンが3~4倍に増加してしまいます。約10分以上煮沸すると、トリハロメタンは減少しますが、ゼロにするには30分以上も煮沸しなければなりません。

 水道水の塩素は「サンゴの力」で消すことができるので味も美味しくなります。さらに、この水を沸かすことで、トリハロメタンの危険性も取り除くことができるのです。

④ 名水にちかい酸化還元電位

 酸化とは「物質が酸素と結合すること」、還元とは「酸化した物質が元の状態に戻ること」です。例えば、鉄が錆びてしまうのも“酸化”されたからです。体内でも同様のことが起こるので、還元水のほうが健康に良いとされ、味もよくなります。

 実際に、いろいろな水の酸化還元電位を測ってみると、水道水の電位は高く「酸化された水」、天然水ほど電位は低く「還元された水」になります。水道水に「サンゴの力」を入れると、天然の名水にちかい酸化還元電位になります。

⑤ アルカリ性の水

 酸性やアルカリ性というのを、小学生の時にリトマス紙を使って㏗(ペーハー)を測った思い出があると思います。飲料水では、この㏗値が変わることで味も変わります。

 一方、私たちの体の中の体液は㏗7.4前後の弱アルカリ性に保たれています。そのため、健康上においても㏗7~9程度のアルカリ性の飲み水が望ましいとされます。水道水の原水となる河川水などは酸性のため、浄水場では中性に中和して各家庭に配水しています。
 中性の水道水に「サンゴの力」を入れると、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが溶け出て㏗8~9程度のアルカリ性の水になります。

「サンゴの力」には、なぜ滅菌力があるのか?

 水を汲み置いたりして塩素が無くなった水は、今度は細菌の繁殖が問題になります。常温保存で、水道水の塩素殺菌効果が持続するのは3日以内といいます。

 サンゴの力には、制菌作用のある「銀」を使用していますので、塩素が除去されても菌の繁殖を防ぐことができます(右図)(上図)。この銀による滅菌方法は、かつてアポロ宇宙船の飲み水でも採用されたように、安全な滅菌方法です。(銀サンゴの滅菌浄水剤 特許製法)

市販ミネラルウォーター、本当に安全か?

 市販ミネラルウォーターは水道水よりも安全と思われているようですが、本当にそうでしょうか?
 水道水は「水道法」によって、ミネラルウォーターは「食品衛生法」に基づいて水質基準がきまっています。しかし、その基準は水道水が51項目、ミネラルウォーターは18項目であり、また、その数値も水道水のほうが断然厳しいのです。

たびたび安全性が疑われるミネラルウォーター

  • ミネラルウォータに異物次々!(1995.9.6 朝日新聞)
  • 南アルプスの天然水、無届け井戸の水を使用 (2002.11.6 毎日新聞)
  • 19品目から発がん性ホルムアルデヒドを検出!(2003.4.20 毎日新聞)
  • 広島県、12万本の回収命令!(2008.10.3 共同ニュース)
  • 外国産ミネラルウォーターにカビ混入!(2010.5.21 日テレ)
初回限定半額お試し|サンゴの力 初回限定半額お試し|サンゴの力             

テカリは敬遠されがち・・・

 男性の肌の悩みで一番多いのが「脂ぎること、テカリ」。肌がテカテカしているのは、女性にも敬遠されがち。昔から「水もしたたるいい男!」というように、男性も小ぎれいで清潔感あるイメージが求められているのです。

テカリの原因は?

 テカリの原因は皮脂の出過ぎですが、つまるところ肌の乾燥なのです。肌の乾燥を補うために皮脂分泌が過剰になって“テカって”しまいます。それが問題です!

保湿が重要!

 テカるとよけいに洗顔したくなりますね! でも、洗顔後にちゃんとした「保湿」ができているでしょうか? 洗顔後は汚れとともに“皮脂”も取り除かれてしまいます。だから、そのままではよけいに肌は乾燥してしまうのです。つまり、肌を乾燥から守ることが、テカリを無くす唯一の方法です!

化粧品の保湿ではかえって逆効果!

 最近は男性用の保湿化粧品も色々売られていますが、成分表示を見てください。
いかに化学成分の多いことか! これでは肌にとっては逆効果ですね。本来あるべき自然な保湿にもなっていませんし、肌の機能を悪化させてしまいます。

 実は、テカリをなくす方法は良質のオイルを使うことなのです。
 良質のオイルは、皮脂に近い成分になっています。
 実際に「アルガンオイル」を使っていただくとわかりますが、肌にすうっと浸透し、べたつきはほとんど残りません。
 そして、気がつくとウソのように“テカリ”が消えているのです!

洗顔料の選定も重要!

 一般的な洗顔料は、石油系の合成界面活性剤を使用しています。また、洗顔後に“しっとり感”などを持たせるために、不必要な化学成分も多く含まれています。このため肝心の汚れが落ちるかは疑問です。ちゃんと洗顔をしているはずなのに、“鼻パック”を使ったり、また“あぶらとり紙”を持ち歩いたりするのは、おかしいと思いませんか?

 洗顔の目的は、“肌の汚れ”や“酸化された皮脂”を完璧に、スッキリと取り除くことなのです!
 実は、洗顔料には固形石けんが最も適しているのです。なぜなら、液状ソープが洗顔後にヌルッとするのは洗浄力が弱いためです。老廃した角質もたまりやすくなってしまいます。さらに、液状ソープには化学薬品や添加物が多く配合されています。
 一方、『そらフェイシャル・ソープ』には、ヤシ油由来の自然の界面活性剤を使用していて不必要な化学成分も含まれていません。アルカリ性で汚れ落ちもいいです。

チタンペーストが練り込んであり、微細な泡立ち!

 『そらフェイシャル・ソープ』には、微細な泡をつくる成分としてチタンペーストが配合されています。このため、肌にやさしく、スッキリと汚れが落ちます。実は、この石けんを開発したきっかけは、皮膚科専門医と共同研究のうえ、アトピー患者さん用としてつくられました。肌に対して抵抗がなく、汚れ落ちもいいからです。

  男性は女性と比べて皮脂の分泌量が多いため、機能性の高い『そらフェイシャル・ソープ』がなおさらおすすめです。

テカリをなくすスキンケアは、それほど難しくない!

 きっちりとした「洗顔」と「保湿」
 基本的には、『そらフェイシャル・ソープ』による朝晩の洗顔。そして、洗顔後には『アルガンオイル』で保湿してください。アルガンオイルの使用量の目安は1~2プッシュ程度です。ほとんど化粧水や乳液は使わなくても問題ありません。

男性の肌にもオススメ!
「そらフェイシャル・ソープ」
ご購入はこちらから お試しもあります。

「水道水は体に悪くてマズイ。ミネラルウォーターは安心。」このように考える方が少なからずいらっしゃるようです。しかし、それは本当でしょうか?

そらでは飲料水として、ミネラルウォーターではなく、水道水に「サンゴの力」を使うことを提案し続けています。最近の水道水は、各自治体の水道局による努力と技術革新によって、以前よりも一層安全でおいしいものとなっています。ただし、水道水をより美味しく飲むためには消毒の塩素を取り除きたいし、カルシウムなどのミネラルをもっと増やしたいですね。こうしたニーズに応えるのが「サンゴの力」です。水道水の塩素除去が簡単に出来る上に、塩素が除去された水でも菌を発生させません。

現在でも、先入観から水道水を避けて、飲料用にミネラルウォーターを購入される方はいらっしゃいますよね。でも、その「先入観」は正しいものとは言えないかもしれません。以下のような記事があります。

【Yahoo!知恵袋】ミネラルウオーターと水道水・どちらが安全な水ですか?

※本文は当社で要約

市販ミネラルウオーターを飲んでいる人たちにとっては、水道水をそのまま飲むという習慣は無く、水は買うのが当たり前になっているようです。そして、ミネラルウォーターのことを「安全なのは当然」、「おいしい水」、「ミネラル豊富な水」と思い込んでいます。

横浜市の調査(平成23年度)によると、「水道水の安全性」について、約70%の人が安心と感じているのに対して、不安を感じている人は約20%という結果になっています。
他都市などの調査においても、ほぼ同様の結果が出ているといいます。

日本の水道水は世界でもトップレベルの安全な飲料水であるのに、その実態を知らず、約20%の人たちが危険だと思い込まされているようです。水道水が安全であるという根拠は次の通りです。

日本の水道水は、「水道法」で水質基準が定められています。
水道法で義務付けられている水質基準項目(50項目)のほか、水質管理目標設定項目(27項目、農薬類の検物質を含めて128物質)、その他、水質管理等に必要な項目として30~40項目以上の水質検査を行っています。実にその検査項目数は200項目以上にも上ります。検査頻度も毎日検査から1が月、3か月、6か月、1年毎といったように、検査項目によって定期的に検査が行われ公表されています。

では、市販ミネラルウオーターはどうかといいますと、「食品衛生法」で規制されています。食品衛生法で定められている水質基準項目は18項目で、使用する原水(採取した水)がその基準値をクリアしていれば、販売、流通の許可を得ることができます。また、その基準値も水道法に比べると数倍ゆるいものですし、検査頻度も年1回程度となっています。

なぜ、ミネラルウオーター類の水質基準がゆるいかというと、「ヒ素」などは、日本の各地の地下天然水に含まれているため、ゆるくせざるを得ないのです。

よく水道水が危険である理由の一つとして、水道管に使用されている「鉛」が含まれることがいわれていますが、基準値からいえば、ミネラルウオーター類の方が多く含まれる危険があります。

また、水道水で発がん性の危険性を取り上げられるのが「トリハロメタン」ですが、現在浄水場では、浄水処理でトリハロメタンが含まれないよう、浄水過程でフミン質などの有機物質を可能な限り除去し、殺菌のための塩素の濃度を抑える努力をしているせいか、トリハロメタンの濃度は極めて低いレベルに抑えられてきています。

ある学者の説によると、化学物質による発ガンリスク分配率としては、水道水2%、大気6%、その他2%、飲用水を含む食品が90%としています。水道法と食品衛生法とではどうしてこんなに水質基準が違うのか、疑問に思う方も多くいるかと思います。理由は食品衛生法の目的にあります。

ミネラルウオーター類は食料品として分類され、缶コーヒーやお茶、ジュース類と同じく嗜好品としての取り扱いなのです。嗜好品とは健康や栄養のためでなく、味わうことを目的にした飲食物のことです。

つまり、「毎日、飲み続けても人の健康に影響が生じない」と厳しく管理された水道水とは違い、ミネラルウオーターは「味わうもの」として流通、販売を認められているということになります。

ミネラルウオーターの危険性でいえば、国内で売られているミネラルウオーターの一部で、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒド(いずれも発ガン性有り)が水道水の80倍の濃度で検出されたり(毎日新聞2003年4月20日の記事)、一部のミネラルウオーターから乳幼児の生育に影響を与える硝酸性窒素が検出されたり、異物混入が認められたなどといった事件もありました。

対して現在の水道水は安全性が高いだけでなく、たいへんおいしくなっています。冷たく冷やして、水道水とミネラルウオーターを利き水などでためしてみると、違いが判らない人もいるくらいです。

これでお分かりの通り、日本の水道水は安全です!
だからこそ、サンゴの力との組み合わせが活きてくるのです!

しかも、水道水は費用も安くて言うことなし。
そこに「サンゴの力」で、沖縄サンゴのミネラルがプラスされ、「健康に良い、ミネラルも補給できる」という価値が加わるというわけです。

そのうえ、コストは1リットルあたり、わずか30円ほど。
もう市販のミネラルウォーターを買う必要などないのではないでしょうか。

初回限定半額お試し|サンゴの力 初回限定半額お試し|サンゴの力

温度が低いと固まる特性をもつ「シアバター」、保湿力抜群なのはそのおかげ

化学成分が無添加の純粋シアバターは、冬の気温の低い時期は固まりやすくなっています。これは、シアバター成分の特性によるものです。植物脂は植物の種類によって含まれている「脂肪酸」の種類が違います。

数ある植物脂のなかでもシアバターに、唯一ともいえる特徴は『ステアリン酸』の含有量です。ステアリン酸は食べ物のバター、豚肉の脂などにも含まれていて食べ物の栄養としても重要なもの。この脂肪酸は溶解温度が30℃前後で、ちょうど体温と同じくらいの温度で溶けます。ですから、常温では固めのクリームになっています。

冬の間、10℃以下の場所に置いた場合、表面が固くなりとりにくくなることがあります。成分や性能に問題はございませんので、手のひらにいったん取って、指で体温に温めて軟らかくしてからご使用ください。

湯煎したりして急激な温度変化をあたえると、油が劣化するおそれもありますので、おすすめできません。体温でゆっくり温めるのがよいと思います。

いったん手のひらにとり(写真①)、練るようにして体温で温めるとすぐにやわらかくなります。(写真②)さらに温めると、クリーム状になります。(写真③)

寒いときの使い方

他のオイルがまぜてあったなら、固まらない

脂肪酸組成構成低温でこのように固まるのは、純度100%の証拠でもあります。もし、他の植物オイルが混ぜられていたり、未精製で不純物が混ざっていたりすれば、むしろ固まりません。

高純度なシアバターの特徴として、塗ってからしばらくたつと「べたつき感」はなくなります。ただし、つける量が多すぎるとべたつくことがあります。つけかたのコツは、シアバターを固いまま無理につけようとするのではなく、少量ずつとって体温に温めてやわらかくして薄くのばしながら塗るようにしてください(それでも保湿効果は十分にあります)。

とりやすいように「スパチュラ」をお付けしました

スパチュラ固くなったシアバターをとるときは、爪でひっかくようにすると上手くとれます。けれども、おしゃれで爪を長くしている方にとってはやりにくいかもしれません。最近ではネイルアートを楽しむ方も多くなっていますので。そこで「スパチュラ」をおつけすることにいたしました。
シアバターが固いときは、スパチュラで削って手のひらにとり、片方の指先でやわらかくしてから塗ってください。

寒いときの乾燥肌に「そらシアバター」 ご購入はこちらから お試しもあります。

こんにちは、そらの新藤です。
わたくしごとですが、おととい53歳の誕生日を迎えました。
それもあってか、季節で言うと秋が一番好きです。

これからも、どこまでアンチエイジングに挑戦できるか頑張っていきたいと思います。

さて、今日はアンチエイジングのなかでも「体型」について取り上げてみたいと思います。私もそうでしたが、体型の崩れを意識するのは40代ではないでしょうか。

お腹を気にする女性

肉のつきかたが変わってきて、お腹やお尻がだぶついてきますね。痩せていてもなんだか若い頃と比べると、格好が悪くなってきます。
女性ではホルモンの変化もあり、ちょうど体が変わってくる時期でもあります。

なぜ体型がおばさんっぽく、おじさんっぽくなるのか? と考えてみました。これは単に、中年太りでお腹に脂肪がついた、ですまされるものではないと考えられます。

「落ちるところ」と「付くところ」とが同時に進行しているのです。落ちているのは筋肉です。インナーマッスル、アウターマッスル両方が減っていると思います。特に姿勢に影響を与えるのが、肩甲骨まわりの筋肉と、大腰筋や腸腰筋(足の付け根あたり)です。

仕事で座ってばかりだったり、長い年月からだの使い方に悪いクセがあったり、そうすると体にひずみがおきてきて、バランスが悪くなります。それが肩こりの原因になったり、慢性の腰痛をおこしたりもします。

筋肉は30代をピークに減ってくると言われています。太ももの筋肉は特に減少率が大きいです。筋肉が減ると、代謝も下がりカロリーを燃焼しにくい体になるわけです。また、体のあちこちに「よく使われていない箇所」ができてくるためその部分には体脂肪がつきやすくなります。

中年にさしかかった年代が体型を維持するために重要なポイントは2つ。ひとつは栄養のとり方。なにを減らしてなにをプラスしなければいけないか?ということ。多くのひとが足りていないのは「タンパク質」! これを不足させると筋肉減少に拍車がかかるし、代謝も落ちます。

炭水化物や糖分、いわゆる糖質をエネルギーとして私達は活動しているわけですが、ビタミン、ミネラルが足りていないと、不完全燃焼となり糖質がうまく燃えません。そうなるとカロリーが余って体脂肪に蓄えられてしまいます。ビタミン、ミネラルが肥満防止に不可欠だということは、あまり知られていませんね。

減らすべきは炭水化物(糖質)です。でも最近話題になっているような、極端な糖質制限は逆効果になります。ご飯やパンは控えめにして、副食(おかず)を豊富にした食事が良いです。

あとはやはり運動も不可欠です。アンチエイジング目的なら、有酸素運動や筋力トレーニングではなく、スクワットやバランスボールなどバランス系の運動のほうが向いています。

そして、頻度としては週に1回スポーツクラブに行くよりも、毎日5分か10分で良いから家で運動グッズを使って体操するほうが効果があります。それはさきほどの話でお分かりになると思います。歳をとってきたら、まんべんなく筋肉を使ってあげることが大事なのです!

これらのことに合わせて、サプリを組み合わせるとよいです。中高年にとってタンパク質を食事以外で補給することは必須です。サプリタイムはもっとも理想的な補助食です。タンパク質をリッチに摂ると、たとえ運動が出来なくても、筋肉減少を防げます。朝食にとるのがおすすめ。このとき、ご飯やパンは不要です。食べるなら果物やスープ、味噌汁など。

スクワットをするカウンセラー・新藤

あとは、糖質の燃焼を助けるためにはビタミン、ミネラルが必要ですので、マックスピアがよいと思います。はだのさぷりはビタミンは豊富なのですが、ミネラルは配合していません。

アンチエイジングはいわば戦いです!老いとの。何もしないでいれば、どんどん老いは加速していきます。それに逆らうということは、生半可ではできません。
サプリメントの力を借りることも不可欠ですし、努力も必要です。

運動については、もし分からなければご質問ください。わたしが日頃やっている運動など参考のためにお教えします。お電話 (0120-548-224)かメールでお尋ねください。

アンチエイジングの必需品。
そらのサプリ。
サプリタイム マックスピア 初回限定・お試しも用意してございます。

昨日の涼しさから一転して今日は最高気温が30℃まで上がるそうです。今のところ晴れてはいますが、そう暑くもありません。
また台風が来ているので、貴重な晴れ間! 洗濯、布団干しには絶好なお天気です。

*

今日は「老化防止に役立つ成分」について!

楊貴妃が飲むような若返りの秘薬を探そうとしても、そんなものはありません。
若返るということは、すなわち自然な流れである「老化」のスピードを少しでも遅らせることのできる成分、と考えたらいいでしょう。

成分とは、栄養素のことです。よく健康食品で何が効きますか? とご質問があったりしますが、薬ではないのです。薬の効果、つまり薬効を求めるのは違っています。

効果は、あくまでも栄養素がもっている「はたらき」のことを言います。皆さんがよく知っているものでは、ビタミンCなど。
ビタミンCの働きで有名なのは、肌をきれいにする、とか抗酸化作用。ビタミンEは血行をよくするなどといいますね。

そういったこれまでの歴史的な研究のうえに、効果が明らかになっている栄養素。
サプリメントの配合成分の基本はこれです。

では老化防止の効果が明らかになっている栄養素(成分)とは何でしょうか!きっと聞いたら拍子抜けしてしまうかもしれませんよ。あまりに当たり前すぎて!

それは、タンパク質、カルシウム、抗酸化ビタミン、ポリフェノール、抗酸化ミネラル、EPAが代表的です。こう見ると、気がつく方もいらっしゃるかもしれませんが、そらのサプリメントの成分はこれらが主に配合されているわけです。

つまり、アプローチの方向が少しずつ異なるだけであり、どれをお使いになっても老化防止、アンチエイジングに役立ってくれるというわけなのです。

68歳になった代表の永島も、来週53歳の誕生日を迎えるわたくしも、弊社サプリメントは全種類飲んでいます。お互いに、実年齢より10歳は若いね!とあちこちで言われてます。歩く広告塔だと思って私達も頑張ってます。

スキンケアラインナップも、外からのお手入れとしては、すごくオススメですよ。
肌を若く保つには、あれこれ化粧品をつけないことなんです! 化粧品にお金をかけている方はギャフンとするかも。シンプルに、毛穴の汚れまでしっかり汚れを落として、あとはアルガンオイルで保湿。ほんとにこれだけで十分。

中からはアンチエイジング成分のサプリ、外からは脱化学物質のスキンケア。これがベストな方法と思います。
まだ使ったことのない製品があれば、お気軽にお試しをお申込ください。使用感を確認していただくのが一番だと思います。

老化防止に役立つ成分がたっぷり。
そらのサプリ&スキンケア。
ご購入はこちらから 初回限定・お試しも用意してございます。